twitterでよく見かける危険なものについて

スポンサーリンク
クラウドワークス

つい最近まで前澤友作さんの現金プレゼントに便乗して詐欺を行うアカウントを多数お見かけしていたのですが、これが最近Swithの人気に伴い現金からSwithに切り替わっていますが、そういった類のやつにツイート&リツイートなど絶対にしないでください何故ならこの手の詐欺で怖いのは知らないうちにアカウントが売買されたり、また似たようなところからフォローされてゆく悪循環になってしまいます。

また周りからは首が回らなくなってそういう詐欺にまで手を出していると思われフォローから外されるといった事もされる可能性があります。私個人もフォローされていた方がそういった類のやつにコメントやリツイートをしていたので注意を促していたのですが、本人も首が回らなくなっていたのか、私の注意を無視し続けていたので、私のフォローから外させていただきました。

私が思うにこの手の詐欺は「注文の多い料理店」を読んでいただけるとわかりやすいと思います。

また少し前の記事となりますが、NHKの記事ですが、下記のURLより詳細を確認することが可能となっています。

WEB特集 追跡!謎の“現金プレゼント” | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200304/k10012313141000.html

(追記)
2020年10月23日にYouTuberヒカルさんの偽垢が出現し釣られる人続出 なりすましに公式マークが付いてることにより公式だと誤認されたようです。
原因としては海外アカウントの乗っ取りなどによるのが原因らしいです。
これにより公式マーク=本物という見極めができなくなっています。
必ず普段のツイートや自己紹介文などを見て判断する必要性が大事になってきました。

BTCもまた盛り上がりを見せているのでまた詐欺が蔓延んできてます。
この表示はデモトレードと同じように管理するアプリを使うことによって自分で設定することが可能となっており、知っている人からするとデマだと反応することができます。


上記の投稿画面から察するにiphoneでのスクショかと思われますが異なるアプリとはなりますが私がスマホで確認するために利用しているアプリでも下記のように自由に設定する事ができます。

 

今回のケースとは少し離れてしまいますがメールでもこのようなBTC詐欺が多く出回ったりしているので注意する必要があります。
この手の詐欺は関わらずにツイートを報告したり削除するなどして相手にしないのが一番です。

タイトルとURLをコピーしました